かわいいキャラクター型POPで差をつける!店頭で目を引く“キャラだち” 事例紹介

こんにちは、ペーパークラフトでキャラクターが立って!友達になる!!“キャラだち”のblogを見ていただきありがとうございます!

ペーパークラフトでキャラクターを手軽に立体化できる”キャラだち”は見た目の可愛さから、ノベルティやサンプリング用のアイテムとして多く活用されています。

キャラクターと聞くとノベルティやサンプリングのツールとして使用するというのが一般的と思われがちですが、実は“キャラだち”は店頭でPOPとしても活用することができます。

今回は“キャラだち”を店頭で他社に差をつけるためのPOPとして活用した事例をご紹介させていただきたいと思います。ぜひ最後までみてくださいね!

様々な種類のある店頭の立体POP

まずは店頭で使用される立体POPにはどのようなものがあるのか、代表的なツールを確認しておきましょう。

柱型POP

陳列棚の上や飲食店のテーブルなどで主に使用されている省スペースのPOPです。一枚の紙を折り曲げて作った三角柱や四角柱を立てて設置するPOPで、設置に必要なスペースを抑えながらある程度広い広告面を確保することができるツールです。一押し商品や季節性のニュース、飲食店であれば追加の一品を後押しするために使用されています。

スイングPOP

スペースを取ることが難しい陳列棚などに設置して「新発売」や「売上No.1」など強いメッセージを一つに絞って伝えるPOPです。広告面とそれを支える細長い首の部分で構成されており、丸にTを組み合わせたようなデザインになっています。陳列棚に設置すると風などで広告面がゆらゆら揺れることでお客様の目を引くことができます。広告面を大きく取ることはできませんがその分、設置も手軽でスペースをほとんど使用しません。

サインボード

背の高い陳列棚の最上段や専用什器の上、あるいは通路上などに設置するPOPです。明確な定義はありませんが一枚の大きな広告面とそれを支える脚部で構成されています。飲食店などの店先で手書きの黒板が置かれていることがありますがこれもサインボードの一種と言えるでしょう。広告面が広いため什器の上に設置して遠くからでも視認できるようなインパクトのあるデザインにしたり、逆に通路に設置してじっくり情報伝えるために使用するなど目的によって様々な使い方ができるツールです。ぬい活の人気は今年も継続するようです。

これら以外にも店頭POPにはフライヤーやポスターのような平面のツールがありますが今回は割愛しています。

目を引く立体POPは注目を集めるために有効。だが、、、

この様に用途や目的によって様々な種類のある立体POPは、フライヤーやポスターのような平面のツールと比較すると目を引きやすいため、お客様の注意を引きたい場面で重宝されています。

ただし、注意が引けるからと言って無暗にサイズを大きくしてしまうと陳列棚を圧迫したり、コストが膨らんでしまうため、あまり大きくすることはできません。

また立体POPはすでにありふれたツールでもあるため、お客様の視界には入ってはいても実際にはそこまで注目を集めていないというケースもあります。

そこで次項では小さくても効果的にお客様の目をひきつけることができる“キャラだち”で売上拡大に成功したお客様の事例をご紹介させていただきたいと思います。

キャラクター型POPで差別化を図り注目を集める!

飲料を扱うある企業様は“キャラだち”をPOPとして活用することで顧客を増やしました。この企業様は全国の郵便局の店頭に設置されるチラシからの問い合わせを販売ルートの一つとしていました。郵便局の店頭には各社様々なチラシとそれを目立たせるためのPOPが設置されているため埋もれてしまい、当初は思っていたような成果をあげることができずテコ入れを検討されていました。そこで埋もれず他社と差別化できるよう“キャラだち”で立体化した自社キャラクターを立体POPとして店頭に設置することにしました。“キャラだち”が店頭に設置されるとキャラクター型のPOPであることから注目を集め、問い合わせが増え成約数の増加に繋げることができました。

この事例から同じ製品、同じ場所であったとしても、POPによって他社と差別化することで販促の効果が得られることがわかります。

競争が激しい環境で自社の商品やPOPが埋もれてしまう、他社と差別化を図りたいという場合には、これまでと少し変わった立体POPを検討しても良いかもしれませんね。

それでは最後に“キャラだち”のペーパークラフトの特徴を簡単にご紹介します。

安価でお手軽なのにかわいいペーパークラフト“キャラだちの特長!

1.どんなキャラクターもかわいく立体化

“キャラだち”はどんなキャラクターも2頭身のかわいいペーパークラフトで立体化することができます。元のデザインが頭身の高いキャラクターの場合でもキャラクターの特徴を活かしながらかわいくデフォルメすることができます。

2.道具不要で簡単組み立て!誰でも手軽に作れるペーパークラフト

“キャラだち”は年齢問わずだれでも手軽に作れることをコンセプトにしています。納品時点で型抜きされているため、ハサミなどを使わず手で簡単に台紙からパーツを取り外すことができます。組み立ても切れ目にでっぱり部分を差し込む方式になっているので糊やテープといった接着のための道具も必要ありません。また頭や体はシンプルな直方体を基本形として設計しているため箱を組み立てるように誰でも直感的に組み立てることができます。

3.コスパ抜群!高品質・低コストでキャラクターを立体化!

ペーパークラフトはフィギュアやぬいぐるみといった他のキャラクターの立体化手法と比較して費用を抑え、手軽に立体化することができます。また発注から納品までのリードタイムが短いため緊急時にも対応できるというメリットもあります。また“キャラだち”は独自のデザインフォーマットを使用することで、クオリティを担保しながら他のペーパークラフトと比べてデザイン費の圧縮も実現しています。

まとめ

今回は他社に差をつけて注目を集めるための立体POPとして“キャラだち”を活用した事例をご紹介をしてきました。店頭に多数訪れるお客様の注意を引き、売上につなげるためにどうしたらよいか、たくさんの方が知恵を絞っているのではないでしょうか。一般的なPOPの効果に疑問を感じていたり、他社に差をつけるPOPを検討したいという方はお気軽にご連絡ください。事例等ご紹介させていただきます。

“キャラだち”ではその他にもオリジナルキャラクターの作成からキャラクターを活用したSNSの運用、Lineスタンプの作成などプロモーションに関するご相談全般に関しても広くご相談にのっています!

CONTACT

オリジナルのペーパークラフトが作りたくなったら、
ぜひお気軽にご相談ください!

お問い合わせ