
こんにちは、ペーパークラフトでキャラクターが立って!友達になる!!“キャラだち”のblogを見ていただきありがとうございます!
“キャラだち”はペーパークラフトでキャラクターを手軽に立体化できるサービスです。
Youtubeをはじめとする各配信プラットホームで動画を配信をするYoutuberやVtuberなどいわゆる“配信者“や“ライバー“という職業が一般的となり、専業、副業を問わず様々な方が手軽に配信ができる時代となっています。
今回はその様な配信者の方に向けて配信での映えや顧客囲い込みを意識したオリジナルグッズをご紹介させていただきたいと思います。ぜひ参考にしてくださいね!
顧客エンゲージメント
配信を行う配信者にとって、日々の配信内容が最も重要なことは言うまでもありません。常にアクセスやレスポンスのデータを見ながら配信内容や配信時間など改善を繰り返しているのではないでしょうか。こういった日々の改善によってある程度の規模まで視聴者の基盤が確立したら視聴者のエンゲージメントを高め顧客の囲い込みを考えても良いかもしれません。ここで言うエンゲージメントとは配信者と視聴者の間の親密性や信頼感を表し、より熱烈なファンになってもらうことを指しています。配信者だけでなくどのようなビジネスでもこの顧客エンゲージメントを高めることが収益をあげるための重要なポイントになります。
ノベルティで差をつける!ペーパークラフトで自社をアピール
今回ご紹介する事例では、公園の使用ルールを周知するチラシのフックとしてペーパークラフトを配布した事例です。
ある都心にある新設の公園を運営する組織では、新たにできた公園の使用ルールを利用者に周知するためにチラシを配布していましたが、受け取る側にはあまりメリットがないこと、また公園という不特定多数の利用者に対して有効なフックがなく、受け取り率が上がらないという悩みを抱えていました。
そこで、公園のキャラクターをペーパークラフトにしてそれをフックにして配布することで受け取り率を向上させることができました。ペーパークラフトはもらってもゴミにはならず、家で子供が遊ぶかもしれないから「もらっても良いかな」と思わせる点、あまり見かけない目新しさが、受け取り率の向上に効果があった点と考えています。
前述の展示会などで配布するケースでも直接的なターゲット以外にも認知を広げたいなどターゲットをゆるく設定する場合にも効果を発揮する場面がありそうです。
また、今回の事例とは異なりますが、ペーパークラフトなのでチラシなどを別に印刷せず、ペーパークラフトの印刷面に告知事項を入れることもできる点も一つのメリットと言えます。
最後に、私たち“キャラだち”ペーパークラフトの特長をご紹介させていただきます。
グッズでファン化を促進
ファンになってもらうと言うことは、今風に言えば“推して”もらうわけですが、日々の配信を通じてファンになってもらえたら、さらに推してもらうためのステップとしてグッズ展開が考えられます。グッズ展開は配信者の視点からは収益化の一つの手段ですが、一方ファンにとっては“推し“のグッズを持つと言うことは自分の推しへの愛の証明でもあり、グッズを通じてより親密度を感じると言う双方にとってWin-Winの効果があります。
映えるグッズで視聴者の熱量をチェック
では実際にグッズ展開を行っていく場合、どのようなグッズが良いのでしょうか。せっかく配信をしているので、画面で映えるアイテムが良いと言えそうです。また、本当に自分のファンがグッズを購入するところまで熱が高まっているかどうかも見極める必要があるでしょう。最初からアクリルスタンドやキーホルダーのようなグッズを発売しましたと言っても、見る人によっては「ちょっと人気が出てきたからついに収益化に舵を切ったな」と引いた見方をしてしまう方もいるかもしません。そういった点から画面上で存在感がありながらもあまりグッズ感が強くなく、視聴者が自分から欲しいなと思うようなアイテムが良いのではないでしょうか。
画面映え抜群のペーパークラフトキャラクター
私たち“キャラだち”が提供しているのはこう言ったシーンに最適な手軽に試せるペーパークラフトです。自身やアバターをキャラクター化したペーパークラフトを画面上にちょこんと置いておくだけで存在感は抜群。いかにもグッズ然としていないので嫌味もありません。もしファンからの反応が薄ければ時期尚早と見て販売を延期しても良いでしょう(笑)。
ペーパークラフトは印刷物なので、フィギュアやぬいぐるみといったその他の立体グッズと比べ費用面で気軽に取り組むことができる点もメリットと言えます。
キャラクターデザインもお任せ!
手軽に試せると言ったのは、費用だけでなく私たち“キャラだち”にキャラクターデザインからまとめてお任せできるからです。
私たち“キャラだち”を運営するワッカデザインにはキャラクターデザインの経験豊富なデザイナーが多数所属しているので、安心してお任せいただけます。キャラクターデザイン費も低コストながら立体化を踏まえて前後左右上下の6方向からのデザインを納品しています。
最後に“キャラだち”のペーパークラフトの特徴を簡単にご紹介します。
安価でお手軽なのにかわいいペーパークラフト“キャラだち”の特長!
1.どんなキャラクターもかわいく立体化
“キャラだち”はどんな人でもキャラクターでも2頭身のかわいいペーパークラフトで立体化することができます。実写でも元のデザインが頭身の高いキャラクターの場合でも特徴を活かしながらかわいくデフォルメすることができます。
2.道具不要で簡単組み立て!誰でも手軽に作れるペーパークラフト
“キャラだち”は年齢問わずだれでも手軽に作れることをコンセプトにしています。納品時点で型抜きされているため、ハサミなどを使わず手で簡単に台紙からパーツを取り外すことができます。組み立ても切れ目にでっぱり部分を差し込む方式になっているので糊やテープといった接着のための道具も必要ありません。また頭や体はシンプルな直方体を基本形として設計しているため箱を組み立てるように誰でも直感的に組み立てることができます。
3.コスパ抜群!高品質・低コストでキャラクターを立体化!
ペーパークラフトはフィギュアやぬいぐるみといった他のキャラクターの立体化手法と比較して費用を抑え、手軽に立体化することができます。また発注から納品までのリードタイムが短いため緊急時にも対応できるというメリットもあります。また“キャラだち”は独自のデザインフォーマットを使用することで、クオリティを担保しながら他のペーパークラフトと比べてデザイン費の圧縮も実現しています。
また“キャラだち”は専用のデザインフォーマットを活用してバリエーションを簡単に作成することができるため、シリーズ化してコレクション性を高めたり、一部デザインを変更した限定品なども手軽に作ることができ、商品の付加価値を高めることもできるようになっています。
まとめ
回は動画配信をしているライバーの方を念頭に、ファンのエンゲージメントを高めることができる映えアイテムとしてペーパークラフトの“キャラだち”をご紹介してきました。
多数の配信者がいる中で差別化を図りチャンネルのファンを増やし育成していくことは簡単ではありませんが、ファンのエンゲージメントを高めながら収益も得られるグッズ展開はうまく進めることができれば両者にとってWin-Winとなる施策の一つと言えます。
この記事を読んで“キャラだち”の活用にピンと来た方はお気軽にご連絡ください。
“キャラだち”ではその他にもオリジナルキャラクターの作成からキャラクターを活用したSNSの運用、Lineスタンプの作成などプロモーションに関するご相談全般に関しても広くご相談にのっています!