お正月の雰囲気を盛り上げるペーパークラフトを紹介!
こんにちは、ペーパークラフトでキャラクターが立って!友達になる!!“キャラだち”のblogを見ていただきありがとうございます!
“キャラだち”は人型のペーパークラフトを手軽に作成できるサービスです。
家庭にあるプリンターと厚紙などありふれた道具だけで始めることができるペーパークラフトは手軽に楽しむことができる娯楽の一つですね。最近では市販のペーパークラフトだけでなく企業のHPなどでたくさんのペーパークラフトが無料で公開されています。なのでちょっとペーパークラフトに挑戦しようかなという時にも、作りたいモチーフや難易度から多くの作品を選択することができます。
また、なんと言ってもペーパークラフトの醍醐味は作って楽しいだけでなく、飾って楽しむことができる点です、季節のイベントや有名な建築物などテーマごとに作品を集めて並べても楽しいものです。
この記事では作って飾って楽しめる季節を感じるペーパークラフトということで、お正月にちなんだペーパークラフトをご紹介していきたいと思います。
きっと飾るだけでお正月の雰囲気を盛り上げる素敵なペーパークラフトが見つかるはずです。ぜひ最後までご覧ください!
お正月のペーパークラフトをご紹介
新年をお祝いするときに、各家庭に飾る門松や鏡餅、しめ縄といったお正月の飾りにはどのような意味があるか知っていますか?これらの飾りは、お正月に家々を訪れる年神様(としがみさま)をお迎えするために飾られています。
建物の門や玄関に飾る門松は、年神様が家を訪れるための目印とされています。冬でも緑を失わない松は生命力の、成長が早くまっすぐに伸びる竹は長寿繁栄の象徴としての意味がそれぞれにあります。
しめ飾りには、神域と現世を隔てる結界の意味があり、神様が宿る場所という意味があります。年神様が入って来られるよう、玄関の軒下や玄関のドアなどに飾るのが一般的です。
鏡餅は、年神様へのお供物と同時に神様が宿る依代でもあります。お正月期間が過ぎて年神様をお見送りした後に、お供えしたお餅を食べて無病息災などをお祈りすることを鏡開きと言います。
それでは、お正月飾りについて確認したところでペーパークラフトをご紹介していきましょう。
また地域によっては、ヌルデやエノキ、ヤナギなどに小さく切ったもちや団子をさして飾る餅花と呼ばれるお正月飾りを用意します。これは五穀豊穣を祈願する飾りと言われています。
門松・しめ縄
飲料を提供する、キリンのHPでは門松やしめ縄風のリースなど、正月に関連したペーパークラフトが公開されています。獅子舞や羽子板などバラエティ豊かなペーパークラフトが公開されています。
出典:キリンホールディングス
鏡餅
マイクロソフトのHPではかわいい鏡餅のペーパークラフトがパワーポイントのテンプレートとして公開されています。お餅と橙(だいだい)、台を手軽に作ることができます。文字と写真を入れ替えてオリジナルの鏡餅を簡単に作ることができる点もおもしろい作品です。
出典:マイクロソフト
餅花飾り
たくさんのペーパークラフトが公開されている、キヤノンクリエイティブパークでは、本格的な餅花飾りのペーパークラフトが公開されています。お餅とたくさんの縁起物がついたかわいいペーパークラフトです。
出典:キヤノン Creative Park
今回はお正月の雰囲気を盛り上げるお正月飾りのペーパークラフトをご紹介してきました。どれもかわいい作品ばかりで作ってみたくなったのではないでしょうか。ぜひご家族や身の回りの方と一緒に作って、お正月を楽しんでくださいね。
それでは最後に私たちがご提供している人型キャラクターを手軽にペーパークラフトで立体化できるサービス“キャラだち”の特長を3つ簡単にご紹介させていただきます。
手軽なのにかわいいペーパークラフト“キャラだち”の特長!
1.どんなキャラクターもかわいく立体化
“キャラだち”はどんなキャラクターでも愛嬌のある2頭身のペーパークラフトで立体化することができます。頭身の高いキャラクターでも動物でも、商品の擬人化の様な場合でもキャラクターデザインの実績豊富なデザイン事務所がキャラクターの特徴を活かしながらかわいくデフォルメしますのでご安心ください。
2.道具不要で簡単組み立て!誰でも手軽に作れるペーパークラフト
“キャラだち”は納品段階で台紙の型抜きと折り目加工がされているため、ハサミなどを使わず手で簡単に台紙から外すことができ、折り曲げるときにも線とずれてしまうこともありません。組み立ては切れ目に凸部を差し込む方式になっているので糊やテープといった接着のための道具も必要ありません。またA4サイズのシート1枚にキャラクター1体分のパーツが全て印刷されているのでパーツを紛失してしまうといったトラブルも防止できます。
3.コスパ抜群!高品質・低コストでキャラクターを立体化!
ペーパークラフト以外にもフィギュアやぬいぐるみでキャラクターを立体化する方法も一般的ですが、ペーパークラフトはこれらと比較して量産時の初期費用が大きく抑えられるだけでなく、発注から納品までのリードタイムが短いなど大きなメリットがあります。また“キャラだち”はオリジナルのペーパークラフトのフォーマットを開発することで、クオリティを担保しながらデザイン費の圧縮も実現しています。
まとめ
いかがでしたでしょうか。今回は無償で公開されているお正月を盛り上げるペーパークラフトをご紹介してきました。ペーパークラフトの魅力はなんと言っても、さまざまな作品を手軽に楽しむことができ、さらに作った作品を飾っても楽しめるという点にあります。
ペーパークラフトで手軽にキャラクターを立体化できる私たち“キャラだち”のサービスは企業や公共施設などのノベルティ、子供向けイベントなどで活用されています。“キャラだち”は低価格ながら品質にもこだわり、実際に“キャラだち”をご注文いただいたお客様に決め手をうかがって見ると「コストとクオリティのバランスが良くコスパ抜群」という評価をいただいています。
この記事を読んでペーパークラフトの活用にピンと来た方はお気軽にお問い合わせください!
“キャラだち”ではその他にもオリジナルキャラクターの作成からキャラクターを活用したSNSの運用、Lineスタンプの作成などプロモーションに関するご相談を広く承っています。キャラクターの活用に関するお悩みがありましたら何でもご相談ください。